時間を無駄に使いたくないけど
特にやりたいことも、やらなければいけないこともない時
たまにありますよね。
僕はこんな時に本を読んでいることがあります。
しかしもとから本が好きではありませんでした。
小学生の頃はゲームしかやっていなくて、夜中の3時ぐらいにこっそりおきてゲームをしていた人間でした。
そして小学校の時に、友達から勧められたマジックツリーハウスという小説を貸してもらい、そこから読み始めました。
最初はあまり気が進まない状態で読んでいましたが、
マジックツリーハウスは小学生向けの小説だけあって読みやすく、とても面白い内容でした。
そこからマジックツリーハウスにはまり、自分のおこずかいで買ったり、図書室においていないか確認したりして、全巻読み漁っていました。
今思えばゲーム大好きだったのによくやったよなと感じます。
本が嫌いな人もいるとは思いますが、そこまで難しい内容でなければ面白いと思います!
そして今回は本を読むメリットを紹介して、おすすめの本も紹介します!
結論
本を読むメリット

本なんて読む気にもならないし、何を読めばいいかわからない
こんな風に思っている人もいると思います。
しかし、本には自分の知識を増やし、様々な見方を与えてくれる優れものです。
僕たちは一生のうちに、すべてを経験することはできないです。
しかし、本にはその人が今まで頑張ったことや論文をまとめたもの、経験したことが書かれています。
それを2000円あれば買うことができるなんてすごくないですか。
また本を読むことで、自分の今持っている知識と比べながら新しい見方を生み出すことができます。
本を読むことほど、新しい視点で物事を見れるようなものはないと思います。
また本を読む人ほど年収がいいという関係も出ています。
将来お金に困りたくないなら読むしかないです!
読む気になれない
かといって、学校での読書感想文とか面倒くさかったり、本を読むのが好きではないという人がいると思います。
学校の読書感想文は強制されていたから面白いと感じずらいです。
人は自分の行動に制限をつけられるとストレスがたまり、反抗心が出てきてしまいます。
スポーツとかも自分から進んで行えば楽しく感じるものですけど、強制されると嫌ですよね。
そのように、本に拒否反応がある人は自分の興味ある分野から読んでいくのがいいです。
本屋に行って、自分の興味のある分野があると思います。
そこからパラパラめくり、面白そうだなと思って買ってみるのをお勧めします。
またインターネットでおすすめの本を出している人もいると思うのでそこから見つけるのもいいと思います。
漫画はどうなの?
漫画でもいいです!
漫画をバカにする人もいますが、
特に日本の漫画は海外から高い評価があり、それをバカにするなんて言語道断です。
漫画も色々探してみれば素晴らしいものが多いです。
ぜひそこから、人間関係や生き方を学ぶのもとてもいいことだと思います!
おすすめの本を紹介
君の膵臓を食べたい 住野よる
映画化もして注目を集めていた小説です。
一回も本を読んだことない人はぜひこれを読んでください。
映画を一度見た人も小説の方が僕はいいと思っています。
小説の方が心情が細かく書かれていて、また二人の主人公のやり取りが爽快で面白いです。
圧倒的に本を全く読んだことない人におすすめです!
滅び前のシャングリラ 凪良ゆう
2021年の本屋大賞にノミネートされた作品です。
1か月後に地球人全員、小惑星衝突という余命宣告されたところから始まります。
主人公たちが生死とはどんな意味があり、人生とはどんな価値があるのかというのを見つけていく物語です。
もう小説から目が離せないほどハラハラする作品で、僕は寝る前に小説を読むのですが、寝れなくなりましたよ!
とてもひきつけられる作品なのでぜひ読んでみてください!
20歳の時に知っておきたかったこと ティナ・シーリグ
これは自分の行動に対して、背中を押してくれる一冊です。
工夫を凝らすことでお金を稼ぐことができることを実感でき、今後生きていく上でためになる内容が書かれています。
高校生や大学生には特に読んでほしい一冊となっています。
まとめ
今回は3冊だけ紹介させてもらいました。
あまり多すぎても何を選べばいいかわからないと思うので3冊ぐらいで止めさせてもらいます。
初心者や高校生向けに読みやすいものを選んだつもりです。
ぜひ読んでみてください!
コメント