「昼夜逆転してしまい、治し方をしりたい」このように、悩んでいる大学生は多いと思います。
朝が苦手な人にとっては、昼夜逆転を治していくのは大変ですよね。
今回は、昼夜逆転してしまった身体を元に戻す方法について解説していきます。
この記事を読むことで、朝に苦しむことが少なくなり、一日を有意義に過ごすことができるようになるので、最後までご覧ください!
なぜ大学生は昼夜逆転してしまう?
大学生は、不規則な時間割とバイトのシフトによって、昼夜逆転をすることが多くなります。
また、暇な時間も多く、夜になってもスマホをいじり続け、気が付いたら夜中の2時ということもあるのではないでしょうか。

筆者も、switchを朝の4時までやっていることがよくあったよ…。
しかし、そのような生活だと一限に間に合わないで単位を落としてしまったり、テストに遅刻してしまったりすることもあるでしょう。

大学の知り合いでは、朝が苦手で二回留年している人もいたよ(笑)
では、どのようにすれば昼夜逆転を治すことができるのでしょうか。次の項目から解説していきます。
昼夜逆転を治したい理由を考える

あなたはなぜ昼夜逆転を治したい?
昼夜逆転を治す方法として、最初になぜ昼夜逆転を治したいか考えましょう。
色々あると思いますが、自分なりの行動の目的を考えることが大切です。
これだけで起きれるようになるのは難しいですが、目的を明確にすることによって、「やらなければいけない」という意識を植え付けることができます。

できれば紙に書いて、目標を意識するようにしよう!
大学生の昼夜逆転の治し方
では、実践的に昼夜逆転を治すにはどうすればいいのでしょうか。それは以下の方法があげられます。
この方法は、early bird guidelineといわれる朝型になる方法などを参考し、実際に筆者が行った方法です。次の項目から、詳しく解説していきます。
大学生の昼夜逆転の治し方①15分ずつ起きる時間を縮める
普段から朝4時から昼12時に起きる人が、いきなり夜11時から朝7時に起きるようになるのは現実的に厳しいです。
ですので、起きる時間を15分ずつ早めていきましょう。朝10時に起きている場合は9時45分に起きるようにするのです。
だいたい1週間続けたら、さらに短くしていくようにしましょう。
このようにすることで、徐々に体を慣らしていくことができ、無理せず昼夜逆転を治すことができます。

筆者は1週間ごとじゃなくて、3日ごとに15分短くしたよ!
大学生の昼夜逆転の治し方②朝起きてすぐに朝食を食べる
昼夜逆転を治したいなら、しっかりと朝食を取ることが大切です。
大学生になると、ついつい朝食を抜く人も多くなりますが、体内時計は、食事によって修正されます。
朝食が遅いとその時間が朝だと錯覚してしまうので、朝早く朝食をとるようにしましょう。

普通の朝ご飯でいいの?

身体を起こすために、血糖値を上げる食品(高GI食品)にしよう!
高GI食品は米やパン、ジャガイモとかあげられるよ!
大学生の昼夜逆転の治し方③20~30分朝日を浴びる
朝起きたら、朝日を浴びるようにしましょう。光を浴びることで、脳は目覚め、自然と朝ということを認識し始めます。
ポイントは、20分〜30分ほど外にでて朝日を浴び続けることです。

曇りでも、明るさは部屋の中の5倍ほど強いといわれているから、外に出ることは大切だよ!
朝日を浴びることは、日中の集中力の向上や夜の睡眠の質を上げてくれる効果もあります。
大学生の昼夜逆転の治し方④光目覚ましを使う

朝日を浴びるって言っても、そもそも起きられないよ!目覚ましをつけていても音に気付かないから難しい!
このような人は、光目覚ましを使いましょう。光を浴びて起きる方が目覚ましの音で起きるより、朝型になりやすいといわれているからです。
また、朝に強い光を浴び続けるライトセラピーはメリットも多いのです。
以上の内容は2005年に発表された、ライトセラピーのメリットを上げたメタ分析です。
強い光を浴びただけでも、これだけのメリットがあるのはすごくないですか?
今の時代はAmazonで、光目覚ましが安く売られているので、音の目覚ましを卒業し、光目覚ましにするようにしましょう!
大学生の昼夜逆転の治し方⑤夜の食事と運動を控える
大学生だと、どうしても夜遅くまで遊んだり、飲みに行ったりすることもありますが、昼夜逆転を治すときは夜遊びは控えるようにしましょう。
食事を遅くしてしまうと眠りにつく時間が遅くなってしまい、睡眠の質も落ちてしまいます。
目安としては、夜の7時までに食事や運動を終えるようにするのがベストです。
運動を夜遅くにやっている人は、朝起きてから行うようにしましょう。

朝起きてから運動した方が、血流がよくなり、日中を元気に活動することができるようになるよ!
大学生の昼夜逆転の治し方【まとめ】
今回は、大学生が昼夜逆転した時の対応方法について解説しました。
大学生はフリーな時間が多いため、なかなか昼夜逆転を治すのは大変だと思います。
しかし、今回紹介した通りに行うことで、自然と朝に目を覚ますことができるようになります。

何とか昼夜逆転を治して、朝7時半ぐらいに重い腰を上げて起きているよ。何もない日でも自然と目が覚めるようになったんだ。
朝早くに起きるのは、一日を有意義に過ごすことができるようになるので、昼夜逆転を治すのはおすすめです!
特に、光目覚ましはストレスなく朝を迎えることができるので、昼夜逆転を改善しようと思っている人は光目覚ましを購入するようにしましょう!

コメント