このようにプロテインという言葉は聞いたことがあるけどよくわからない人は多いと思います。
実際に僕も部活でプロテインって何だろうと思っていた節がありました。
しかし、プロテインは運動するうえでは重要なものです。
今回はプロテインとは何か、何のために飲んでいるのか解説していきます。
結論
タンパク質の役割
なのでプロテインを取るときはタンパク質を取っています。
タンパク質は筋肉を始め、血管や内臓、皮膚や爪など、身体の大部分を作っています。
総重量は体重の30%~40%を占めているのです。
特に筋肉に関しては水を除くと80%がタンパク質でできているといわれています。
なので運動する人はタンパク質をしっかり取って、筋肉を作る必要があるのです。
タンパク質を含む食材は
- たまご
- 鶏むね肉
- 魚介類
- 乳製品
- 大豆
などがあります
プロテインの粉末はなに?

プロテイン(ティラミス味)

プロテインが何なのかわかったけどあの粉末は何なの?

あれは牛乳や大豆などの食品からタンパク質を出して、パウダー状に加工したものだよ!
こうすることで魚や肉に含まれる余分な脂質カットできるんだよ。

ならたまごや鶏むね肉を食べないで、プロテインだけでよくない?

それだけだと脂質や糖質、ビタミン、食物繊維などの他の栄養素が不足してしまうからお勧めしないよ。
49の先行研究を精査した2018年のメタ分析*1では
運動している人はタンパク質が約体重(kg)×1.62g必要と結論づけています。
60㎏なら1日に約97g必要です。
これは普通の食事だと難しいので、補うためにプロテインを飲むのです。
プロテインだけでタンパク質を取ろうとしないようにしましょう。
おすすめのプロテインは?
プロテインを飲んでもほとんど人体には悪影響はありません。
ただし、プロテインによっては重金属があるかもしれません。
重金属は鉛・ヒ素・カドミウムなどの高密度な金属を指し、取りすぎることで体調不良や肌荒れ、アレルギーなどを起こす可能性があります。
なので「Clean Label Project」や「Labdoor」といった第三者機関の検査をクリアしたものを選ぶのをおすすめします。
そこでおすすめなのが、マイプロテインです。
こちらは検査を通過しているので安全、なおかつセールの期間は圧倒的に安いです。
またこちらから登録すると買い物の2回目に1500円のクーポンがもらえるのでこれから運動していく!という人はぜひ使ってください。
https://www.myprotein.jp/referrals.list?applyCode=ZKWO-R3
まとめ
今回はプロテインとは何なのかを解説しました。
言葉は聞いたことあるけどよくわからないという人も多いのではないでしょうか。
プロテインは運動している人はもちろん、あまり運動していない人でもタンパク質が不足している人は多いと思うので取ることをお勧めします!
ここまでありがとうございました!